次回開催(参加申込募集中)
2025年度定例総会「特別講演会」
- 2025年7月9日(水)15:10〜18:55
(申込締切2025年7月02日) - 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス 学術交流会館
※杉本キャンパスからの臨時バスがございます。ぜひご利用下さい。
(7月9日(水)14:15 杉本キャンパス本館地区シャトルバス発着場発 → 14:45 中百舌鳥キャンパス着)
【スケジュール】
14:40 ~ 15:10 受付
15:10 ~ 15:20 開会挨拶
15:20 ~ 16:20 特別講演会Ⅰ
16:30 ~ 17:30 特別講演会Ⅱ
17:30 ~ 17:40 閉会挨拶
17:40 ~ 18:55 親睦交流会
講演内容 |
講演Ⅰ 15:20~16:20
『新たな価値創造へのチャレンジ ~想像と創造、コミュニケーションの先へ~』
社会構造、地球環境等激的に変わる今、これまでのような“進化”のみで人々を幸せにできるのか、日本で初めての「電話」から150年、通信技術の歩みとともに、プロダクトアウトな研究開発からマーケットインへの転換、人と地球を笑顔にするための新たな価値創造へのチャレンジについてお話しします。
大西 佐知子 氏
日本電信電話株式会社 常務取締役 常務執行役員 Co-CAIO、CCXO、研究開発マーケティング本部長
【略歴】
1989年 日本電信電話株式会社入社
マーケティング、新規サービス、新規ビジネスの立上げ等を中心に従事
従事したポストのうち7割が前任者なしの新しいミッション
2020年 NTTコミュニケーションズ株式会社 執行役員
2023年 日本電信電話株式会社 常務執行役員
2024年~現職
講演Ⅱ 16:30~17:30
『日本経済と企業の取るべき戦略』
本講演は、経営者が押さえておくべき日本経済の見通しを海外情勢を踏まえて解説し、日本企業が取るべき戦略を具体的な企業事例を交えながら提示します。日本経済の現状と展望、そして企業が持続的な成長を遂げるために求められる戦略的視点について、上場企業の社外取締役の観点・経済アナリストの視点から分かりやすく紐解きます。
馬渕 磨理子 氏
日本金融経済研究所 代表理事/経済アナリスト
【略歴】
大阪公立大学客員准教授
京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人のファンド運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリストを経て、現在は、一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事として企業価値向上の研究を大学と共同研究している。4月より東京大学に在学、企業防災と企業価値について研究。イー・ギャランティ社外取締役。楽待社外取締役。国会 衆議院 財務金融委員会で参考人として意見陳述し、事業性融資の法案可決に寄与。フジテレビ「LiveNewsα」、TokyoFM「馬渕・渡辺のビジトピ」、読売テレビ「ウェークアップ」「ジグザク」などレギュラー出演中。NHK「日曜討論」、フジテレビ「日曜報道」など討論番組にも活動の幅を広げる。
|
参加費 |
無料 |
申込方法 |
必要事項をご記入の上、お申込みフォームからお申し込みください。
参加申込みの方に後程、参加案内メールを差上げます。 |
申込締切 |
2025年7月2日(水) |
問合先 |
〒599-8531 堺市中区学園町1-1
大阪公立大学産官学共同研究会事務局
TEL 072-254-7947
E-mail eng-sankangaku[at]ml.omu.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください。
|
アクセス |

講演会場まで、南海高野線「中百舌鳥」駅から徒歩約20分、「白鷺」駅から徒歩約10分

講演会場:学術交流会館(C1棟)多目的ホール
|